「ダルス」に「ごっこ」、当社加工場も忙しくなってきました。

画像

この2週間ほど、寒波がやってきては去り、低気圧の通過もあり、海の状態も不安定で、ここ函館南茅部の基幹産業のひとつ、養殖真昆布の漁家さんも予定通り沖での作業が進まなかったりしていますが、漁協の市場には南茅部の第三の特産品スーパーフード「ダルス」が水揚げされていました。

画像


手間のかかる「ダルス」採取ですが、漁師さんたちはこうしてネットに詰めて沖から運んできます。

画像

採れたての「ダルス」です。

そして、この水揚げされた「ダルス」は当社加工場へ入荷され、今度は女工さんたちによって余分な海藻類や貝類などを取り除く選別作業が行われます。

画像

その後、ボイルし、塩蔵加工へと工程は進みます。

画像

「ダルス」も他の海藻類同様、ボイルすると濃い緑色に変わります。

「ダルス」の水揚げ量も増えてきて当社の加工場も忙しくなってきました。

そこで「ダルス」の美味しい食べ方をひとつご紹介します。

網元の食卓レシピ。「豆腐とダルスのみそ汁」

画像

見た目は豆腐とわかめのみそ汁のようですが、まっ、わかめを「ダルス」に替えただけです。

しかし、味わいがやはり違います。

シャキシャキとした食感といい、味噌汁に出る風味もやはりわかめのそれとは違います。

美味しいですね。

それと作る際のご注意ですが、みそ汁で召し上がる際は、わかめ同様、水で塩抜きして適度にカットした「ダルス」はお椀に少量ずつ入れた後にみそ汁を注いで召し上がってください。

鍋で長時間煮てしまうと繊維が崩れ、溶けてしまい、シャキシャキの食感をお楽しみいただけません。

他の海藻類にない繊維質の食感を是非、お楽しみいただきたいです。

そして、漁協の市場では刺し網漁にかかったみなみ北海道の冬の味覚「ごっこ」や真だこも水揚げされていました。

画像


画像

当社で一次加工して販売している「網元ごっこ汁」「活〆真ダコ」もおかげさまでみなさまにご注文いただいております。

冬の南茅部の前浜で獲れた恵みの美味しさ、是非、ご自宅で味わってください。

・スーパーフード「ダルス」とは?詳しくはこちら

当社では自社定置網のほか前浜で獲れた魚、イカなどを鮮度にこだわって加工した製品を通信販売にてご用意いたしております。

是非、ご利用ください。

野村水産㈱オフィシャル通販サイト「網元浜造り」はこちら

野村水産㈱オフィシャルサイトはこちら
当社では飲食店様向けに自社定置網で漁獲した季節の魚類、イカを生鮮で直接販売もいたしております。
お問い合わせ:(フリーダイヤル)0120-32-3457

このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。
     ↓

人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

オッキー
2020年11月30日 12:58
得々サンキューセットを注文し、先程届きました。
有難うございます。種類とボリュームにビックリ‼️
冷凍庫に次々入れてると…『ダルスの佃煮・塩蔵ダルス』⁉️ダルスって?
で、ダルスを調べていたら 野村水産さんのブログを見つけました。
ヘェ〜❗️ダルスってすごいんですネ!
このセットお目当ては塩辛とジャン辛焼きイカ、さば味噌煮…etcでしたが、初ダルスがとっても楽しみになりました。
この度は有難うございました。
寒さは益々厳しくなりますがお体に気をつけて頑張って下さい。

この記事へのトラックバック